合格おめでとうございます!

中級合格

あや さんの合格体験記

通勤時間に利用して初受験で合格しました

公開日

利用したコース

中級食品表示コース

利用したプラン

マンスリープラン

受験日

2023年7月8日

取得点数

84

何回目の受験か

初めて

学習期間

2ヵ月

参考にしたサイト

フードイグザム

学習方法

まずは公式テキストを流し読みしました。その後、公式問題集を一通り行った後、フードイグザムの存在をしり、マンスリープラン購入で約3週間、「未出題」設定で繰り返し行いました。主に通勤時間を利用してスマホで問題演習してから、公式テキストを読んで復習することの繰り返しを行いました。集中して勉強したのはその3週間程度です。

試験の感想

フードイグザムで問題演習を繰り返し行えたことで、自信をもって回答できる問題が増えたように思います。自身の復習不足で、「これはどっちが正しかったっけ?」と思い曖昧なまま回答した問題も複数ありました。そのあたりが不正解数にあらわれていると思います。試験時間については当初は心配していましたが、1時間程度で一通り回答を終え、残りは見直し時間にあてられました。

受験者へのアドバイス

分からないながらにまずは公式テキストを読んでおおまかに内容を知る、それからフードイグザムで提供されている問題を「未出題」で一通り実施するのがよいと思います。間違えたところだけを公式テキストで確認するのではなく、演習した問題の正しい選択肢・誤った選択肢の両方を公式テキストで再確認して理解を深め、自身に落としていくのがよいと個人的には思いました。

次に受験予定の試験

ITパスポート

フードイグザムの改善点、応援メッセージ

ぜひ食品表示検定上級の問題提供もお願いします。


Copyright ©️ フードイグザム